Titanfall 2 Tech Testで揉まれてきたので感想を

TITAN READY



前作はXBOXとPCだけで発売されたタイタンフォールがPS4にやってきた!

ということで今回はそのプレ・アルファ・テックテストに参加してきましたよ~。

ソルジャー76がルシオでD.VAと聞いていたのですがその実どうだったのか、シューターはスプラトゥーンとオーバーウォッチ、あとちょこっとDestinyくらいしかやってない自分の目から見た感想を書いてみたいと思います。


主な揉まれポイント


言語で揉まれた

アーハー?パードゥーン?

全部英語だった。駅前留学してくる。
製品版では日本語になってるだろうけどね!まぁこれはいいか。


広いフィールドに揉まれた

フィールドはとても綺麗でした!

スプラトゥーンからオーバーウォッチに移った時にも「マップ広いな~」と感じたものですが、タイタンフォール2はさらにずっと広かった!


ペイロードや拠点周辺での戦闘が主だったオーバーウォッチと比べると戦闘が発生する範囲が広くて、さらに開けているところが多く、長距離戦もちょいちょい発生するので気が抜けません。

もちろんスプラトゥーンのように陣地が塗り分けられているわけでもなく、オーバーウォッチのように相手の足音を大きく聞こえやすくしてくれるわけでもないので、もう移動するだけでも戦々恐々、安心できるポイントが全くありません!

いちおうこのゲームにはレーダーがあって、銃声のした方向とその距離がおおよそ表示されるのですが、逆に言うと相手が銃を撃たない限り見つけ出すためには目視しかありません。この広大なフィールドの中で!

こーれが新米兵士にはなかなか難しくてですね~、大抵は相手に先に見つけられてやられちゃうワケですよ。慎重になりすぎてて動きが鈍いというのもあるのかな?キルカメラで見ると警戒してるつもりが隙だらけだったりするんですよね。

慣れてくると相手の居そうな位置を読んで警戒することもできるのでしょうね。ここは開き直ってギャンギャン飛び回ったほうがいいのかも。

ただ、広いだけあって実に様々な戦い方ができたように思います。
自分の装備によって有利なポイントと不利なポイントもあるので、どこで戦うかというのも重要みたいですね。


シビアな戦闘に揉まれた

やられてやられてまたやられる

とにかく一瞬で勝負が決まるめちゃくちゃシビアな銃撃戦でした!
先制したほうが勝つ、先制したからには倒しきらないと今度はこちらがピンチに陥る。こえー!


コールオブデューティーやバトルフィールドのような一般的なFPSでは普通なのでしょうか?隙を見せた瞬間どこからともなく飛んできた凶弾に倒れてしまいます。いつの間にか背後に回られていた!なんてこともしょっちゅうで、本格的なFPSの難しさを存分に味わう結果となりました。難しいけどこのスリルはたまらないね。


とはいえ完全に初心者お断り!っていうゲームでもないみたいですよ!

「バウンティーハンター」というルールでは必ずしも人と撃ち合う必要はなくて、AIの操作する兵士やタイタン(正直よわっちい)でポイントを稼いで、やられないようにしつつそれを確定させれば勝利に貢献できるというのは面白いと感じました。


そしてタイタンによる戦闘が歩兵のそれとは全く様子の違うものとなっているので、全編通してこんなカンジというワケでもないのもいいところです。タイタン呼んだら憎きアンチクショウをひねりつぶしに行ってやりましょう!(アンチクショウもタイタンに乗ってるかもしれないけど)

それとタイタンは乗らなくてもオートで動いてくれるのもうれしい。正直自分が乗るよりも強かったりしたのはちょっとかなしい…。

このあとメチャクチャ消し飛ばされた

あ、それといちばん気になってたウォールライドはいい感じですよ!二段ジャンプとワイヤーを加えた高速移動は楽しいですね~、クセになります。

ウォールライド単体だとオーバーウォッチのルシオみたいな爽快感は無くてちょっとモッサリしてるけど、ウォールライドからジャンプするとグンと加速するんですよ。

それでさらにウォールライドに繋げたり、二段ジャンプで飛距離や高さを稼いだり、ワイヤーで円運動を加えてみたりと動きの多様さは底が見えない!狙ったとおりに移動できるとそれだけでも楽しいですね~。(ワイヤーは装備の選択によっては使えなくなっちゃうけど)

ただしタイタンフォールのウォールライドは、ルシオのものとは違って戦うために欠かせない必須技能。べつに出来なきゃできないで構わないものではありません。なんたって射撃をするのと同じように全員ができることですからね!

さらにゆくゆくはウォールライドからの射撃までこなす必要も出てくるでしょうね。チュートリアルでもやらされたくらいですから。いやぁなかなか求められるレベルは高そうです、アスレチック的なモードが欲しい。

良いトコ悪いトコ


面白かったところ

◆バウンティーハンター

とても難しそうなゲームでしたが、このルールのおかげで救われた感があります!
いちおう3つのルール全てを試してみましたが、このルールだけはあからさまに活躍できました。

なんていったって

  • プレイヤーをキルできなくてもキルされなければポイントは稼げる!
  • プレイヤーをキルできなくてもAIをバリバリ倒せて楽しい!
  • たまにポイント稼ぎ中のプレイヤーを不意打ちで倒せるとめちゃ嬉しい!
  • タイタン呼んだらゴエモンインパクトのごとくAI倒しまくって大量得点のチャンス!

こんなカンジで誰でも楽しめる要素が詰まってるんですよ~。

そしてたまにポイント溜め込んじゃうと相手にやられちゃいけないというプレッシャーでスリルがさらに高まる!

逆にポイントを清算した直後なんかはやられちゃってもいいか!と割り切ってアグレッシブに動くこともできちゃう。このルールを考えた人すごいな!


このルールが搭載されているかぎりは初心者でも物怖じすることはありません、存分にタイタンフォールを楽しめるでしょう。最高です。


◆スリルのある戦闘

もうずっと空気がピリピリしてる!
ホラーゲームとはまた違ったスリル、これがFPSの面白さなのかなぁと感じました。

カジュアルなシューターも楽しいけどこれはもう半分別物、ガチな戦闘を十分楽しめたと思います。


◆自分流の戦い方ができそう

高速移動を生かしてガンガン攻め込んで相手を倒すもよし、じっくりと遠距離から相手を仕留めるもよしと、様々な戦い方が許容されるマップだったと感じています。

さらにスキルのカスタマイズ要素もあって、それによってやりこむほどに尚一層自分のスタイルというものが際立っていくでしょう。


改善して欲しいと思ったところ


◆ためし撃ちがしたい

上でカスタマイズが可能と書きましたが、それを試すには実践しかないというのはちょっとね…。スキルも簡単な説明文しかないので組み上げたものを実際に動かして試せるモードは欲しいです。


◆タイタンのチュートリアルも欲しい

天才パイロットアムロ・レイでさえガンダムを動かすときにマニュアルを読んだというのに、自分のような凡人がぶっつけ本番でタイタンを動かせるわけないだろ!

というワケでなにとぞタイタンを練習させてください。


◆タイタンをもっと固くしてほしい

このゲームの目玉ともいえるタイタン。
強いことは強いのですが、なんだかちょっと柔らかすぎるような気がしました。

現状だと歩兵の対タイタン兵器でもかなりダメージを与えられちゃうのがちょっとがっかり。大きいのでバッタリ出会うという事はありえないし、離れたところからビームで撃たれまくってぐったりしてるタイタンを見るのは実に悲しい。お前も所詮そのへんの兵器と変わらないのかと萎えてしまった気さえします。攻撃力は圧倒的なんだけどね。

単純に硬くするのも芸がないので、たとえば電池を抜かれるまでは対タイタン兵器のダメージをグッと減らすとかそういうアプローチでもいいので、ちょっと工夫してタイタンは圧倒的な存在であるという実感がほしいところです。


◆AIの敵がもっと出して欲しい

フィールドが広いこともあって、なんだか閑散とした雰囲気になりがちでした。

そこでAIの敵をもっと出したらいいんじゃないかと思ったんですよね!

彼らは戦場をにぎやかす役割だけでなく、自分のような低スキルプレイヤーの得点源にもなるわけですよ。そうすると自分頑張ってる!という気分が増して楽しくプレイできると思うんですよね~。

AIを倒すという行動が増えることによって全てのプレイヤーが積極的に動くことにも繋がると思うし、停滞した戦況を生みにくいという点でもいいんじゃないでしょうか!?

全体的な得点バランスみたいなものもあるでしょうから難しいかもしれないけど、できればじゃんじゃんAIの的を出して欲しいです!


◆ボタン配置は自由に決めたい

あんまりこういうところにナンクセつけるのは良くないとは思うんですけど、オーバーウォッチで完全に自由なコンフィグに触れてしまったので欲が出てしまいました。

やはり快適なプレイには快適なユーザーインターフェイス、それの大きな要素のひとつはコンフィグなんですよね~。特にアクションゲームなのでここが自由だとほんとうに気分良く動かせます。ぜひとも取り入れていただきたいところ。


◆ちょっとした段差は無視してほしい

めちゃくちゃ細かいことで恐縮だけど、歩いてるときにちょっとした段差でも引っかかってジャンプしなくちゃいけないのが結構ストレス。

壁をやすやすと乗り越える兵士がドアの敷居くらいのでっぱりに引っかかって歩けないって変でしょ?そこを乗り越えられなくすることでゲームが面白くなるのならいいけど、ただ単に引っかかってるだけでなんのプラスにもなってないと思うので修正してほしいですね。


まとめ


根っこはすでにちゃんと面白いよ!

と、ちょっと改善して欲しい点のほうがだいぶ多くなっちゃったけど、あくまでもこれはプレアルファテックテスト!ここから得たフィードバックによってより楽しい遊びを作り出してくれることでしょう。

今回のテストを逃してしまった人も、今週末にまたやるみたいなので、そのときはまた一緒に遊びましょうよ!バウンティーハンターおすすめですよ!


0 件のコメント :

コメントを投稿